よくある質問
Analog Drive
Analog DriveはOverbridge非対応機種となっております。
コンピューターからMIDIインターフェースをご使用頂き本体MIDI INにMIDIケーブルでOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアッデートをご参照ください。
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Analog Four MKII
Overbridge対応機種となっております。
コンピューターからUSB接続で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアップデートをご参照ください。
外部MIDIキーボードから演奏とAnalog Four MKIIのシーケンサーへの入力が行えます。
各ボイスの両方のオシレーターはアナログで、その詳細な波形も完全アナログです。ピッチはデジタル制御です。
ノイズジェネレーターはデジタルです。
各ボイスの2つのフィルターとその間のオーバードライブ回路は完全アナログです。
アンプはアナログです。エンベロープとLFOはデジタルです。
こうした設計により、音が可聴範囲にきちんと収まります。
オシレーターからオーディオ出力までの信号経路は完全アナログです。
外部入力からオーディオ出力までの信号経路も完全アナログです。
デジタルセンドエフェクトはメインオーディオパスに平行です。デジタルセンドエフェクトからのウェット信号は、ドライアナログ信号とミックスされてからメイン出力されます。
パフォーマンスモードでは、専用ノブで制御できるパラメーターマクロを10個まで設定できます。
パラメーターマクロでは、1つのノブを回すだけで一度に複数のトラックパラメーターを制御できます。
パフォーマンスモードに割り当てたパラメーターは、パラメーターマクロノブを回してプラスかマイナスのどちらかのエフェクトをかけることができます。
これにより、トラック1のオシレーターのピッチを上げつつ、トラック2のフィルターのカットオフパラメーターを下げるといったことができます。
パフォーマンスモードは、ライブでの使用に最適です。パラメーターマクロを詳細に設定すれば、ライブ中にこのモード以外のモードにする必要がなくなることもあります。
すべての種類のアナログ機器は、専用のCVトラックでシーケンス処理できます。つまり、制御電圧入力、モジュラーシステム、アナログシーケンサーなどを搭載した新旧のシンセサイザーです。Analog
Keysの4つのCV/Gate出力は、入力MIDIデータで制御することもできます。これにより、外部MIDI-to-CVコンバーターが不要になります。CV/Gate出力は、パラメーターまたはピッチ(可変スケーリングおよびオフセット可能なV/octおよびHz/V)、エンベロープをトリガーするTrig
&
Gateパルス(10ボルトまでのレベルのV-trigおよびS-trig)、アナログシーケンサー、ドラムマシン、LFOなどの同期用のおよび繰り返しクロックパルスを制御するための制御電圧を出力できます。CVトラックは、制御電圧として出力できる専用エンベロープとLFOも備えています。
専用CVシーケンサートラックは1つのみですが、どのトラックの音もCV/Gateイベントのソースにすることができます。つまり、外部シンセで内蔵シンセトラックをフォローできるということです。また、CV/Gateの代わりとして、FXトラックで、エフェクトで使用されていない「隠れた」音をホストすることも可能です。基本的に、CVトラックに加えて2番目の独立CV/Gateシーケンサートラックを提供します。
たとえば、2組のCV/Gateを2つの外部アナログシンセに送信することができます。フィルターカットオフや音量といった他のパラメーターをシーケンスするために、1組のCV/Gateに2つのエクストラCVを送信することもできます。各種イベントを開始するために、4つのトリガー信号を送信することもできます。4つの完全に独立したCVを送信することもできます。その中の任意の組み合わせを送信することもできます。ElektronシーケンサーやMIDIの入力を介して、音、パターン、強力なパラメーターロックによる最も効果的な方法で、アナログのスタジオを制御できるようになりました。
外部入力をご使用いただくことで行えます。フィルターをリンクして、最大8フィルター(ラダーフィルター×4、マルチモードフィルター×4)から成るパラメーターロック可能フィルターバンクを形成することも可能です。
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Analog Rytm MKII
Analog Rytm MKIIはOverbridge対応機種となっております。
コンピューターからUSB接続で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアップデートをご参照ください。
本体に直接外部入力からサンプリングが行えます。
オーディオファイルの編集に関しましてはトリミングのみとなりますので予めご了承ください。また、タイムストレッチの機能は搭載されておりません。
サンプルメモリは64MBとなりストレージは1GBとなります。1プロジェクトあたり最大で127のサンプルを格納することができます。最大時でのサンプリングタイムは33秒になります。
Elektron Transferをご使用いただくことで全てのオーディオファイルが自動的にAnalog Rytm MKIIのネイティブオーディオフォーマットである16ビット、48kHz、モノラルオーディオファイルに変換されます。
シーンモードでは、ユーザーがキット全体から利用して割り当てられるパラメーターをパッドで制御できます。このモードがアクティブの場合、パッドを押すと、割り当てられたパラメーターがロックしたシーン値に即座に変更されます。
パフォーマンスモードはシーンモードに似ていますが、パッドに割り当てたパラメーターを徐々に制御できます。パッドを強く押すほど、割り当てたパラメーターのエフェクトが強くかかります。パフォーマンスパラメーターは、キット全体から利用することができます。
クロマチックモードでは、トラックのサウンドをクロマチックで再生できます。このモードを使用して、たとえばシーケンサーにメロディーを記録することが可能です。
MIDI専用のシーケンサーは搭載されておりません。
8ボイスモノフォニックになります(最大同時発音数:8 BD、SD、BT、LTは1トラックで1ボイスを専有 RS&CP、MT&HT、CH&OH、CY&CBはそれぞれ2トラックで1ボイスを共用)。
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Digitakt
Overbridge対応機種となっております。
コンピューターからUSB接続で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアッデートをご参照ください。
本体に直接外部入力からサンプリングが行えます。最大時でのサンプリングタイムは33秒になります。
オーディオファイルの編集に関しましてはトリミングのみとなりますので予めご了承ください。タイムストレッチの機能は搭載されておりません。
Elektron Transferをご使用頂きDigitaktにサンプルファイルのロードが行えます。Elektron Transferをご使用いただくことで全てのオーディオファイルが自動的にDigitaktのネイティブオーディオフォーマットである16ビット、48kHz、モノラルオーディオファイルに変換されます。
Digitaktのサンプルメモリは64MBとなりストレージは1GBとなります。1プロジェクトあたり最大で127のサンプルを格納することができます。
8ボイスモノフォニックになります。(同時発音数:8 1トラックあたりの同時発音数:1)
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
Digitaktを完全に再起動する場合は、 電源を切った後30秒以上経ってから再度電源を入れてください。 (問題が解決されない場合はサポートまでご連絡をお願い致します。)
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Digitone Keys
Overbridge対応機種となっております。
サウンドエンジンは同等の物となりますが物理的にダイレクトに各種メニューにアクセスできるボタン、コントローラーノブ、ピッチベンド、モジュレーションホイール、インディビジュアルアウトプットが追加されました。
Digitone Keysはチャンネル・アフタータッチになります。
コンピューターからUSB接続で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアッデートをご参照ください。
Digitone KeysはDigitone同様の4オペレーターになります。
8つのアルゴリズムになります。
8ボイスポリフォニックになります。加えて、VOICEメニューからトラックごとのボイス数の割り当てやユニゾンなどの設定をおこなうことができます。
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
Digitone Keys を完全に再起動する場合は、 電源を切った後 30 秒以上経ってから再度電源を入れてください。 (問題が解決されない 場合はサポートまでご連絡をお願い致します。)
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Digitone
Overbridge対応機種となっております。
コンピューターからUSB接続で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアッデートをご参照ください。
DigitoneはDigitone Keysと同様の4オペレーターになります。
8つのアルゴリズムになります。
8ボイスポリフォニックになります。
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
Digitone Keys を完全に再起動する場合は、 電源を切った後 30 秒以上経ってから再度電源を入れてください。 (問題が解決されない 場合はサポートまでご連絡をお願い致します。)
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Model:Samples
Model:SamplesはOverbridge非対応機種となっておりますが専用ドライバーを必要とせずコンピューターとのUSB接続でオーディオインターフェースとしてご使用頂けます。
本体のUSBでMIDIデータ通信が行えます。
Model:Samplesのアップグレード手順はこちらのページをご覧ください。
6ボイスモノフォニックになります。(同時発音数:6 1トラックあたりの同時発音数:1)
付属のミニMIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)をご使用頂き市販のMIDIケーブルを接続できるようになります。
Model:Samplesでは本体に直接サンプリングが行えません。
Elektron Transferをご使用頂きModel:Samplesにサンプルファイルのロードが行えます。
Model:Samplesのサンプルメモリは64MBとなりストレージは1GBとなります。
専用の電源アダプターPSU-4をご使用ください。
誠に申し訳ございませんが現在Model:Samples専用のバッテリーパワーオプションは後日リリース予定となっております(2019年10月現在)。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Model:Cycles
Model:CyclesはOverbridge非対応機種となっておりますが専用ドライバーを必要とせずコンピューターとのUSB接続でオーディオインターフェースとしてご使用頂けます。
本体のUSBでMIDIデータ通信が行えます。
Model:Cyclesのアップグレード手順はこちらのページをご覧ください。
6ボイスモノフォニックになります。(同時発音数:6 1トラックあたりの同時発音数:1)
付属のミニMIDIアダプター(5ピンDIN to 3.5mm TRSミニジャック)をご使用頂き市販のMIDIケーブルを接続できるようになります。
専用の電源アダプターPSU-4をご使用ください。
誠に申し訳ございませんが現在Model:Cycles専用のバッテリーパワーオプションは後日リリース予定となっております(2019年10月現在)。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Octatrack MKII
Octatrack MKIIはOverbridge非対応機種となっております。
OctatrackではUSBケーブルをご使用いただきコンピューターと接続を行いOSのアップデート他サンプルファイルなどの管理が行えます。
OctatrackのUSBポートではMIDI情報は扱えません。
OctatrackのUSBポートではサウンドカードとしてご使用になれません。
推奨致しております容量は64GBとなっております。
24ビット/44.1 kHz wavおよびaiffファイル(モノラルまたはステレオ)がサポートされています。
コンピューターからUSB接続を行なって頂きコンパクトフラッシュカード経由で本体にOSのアップデートが行えます。詳しくはマニュアルOSアッデートをご参照ください。
8ボイスモノフォニックになります。(同時発音数:8 1トラックあたりの同時発音数:1)
専用の電源アダプターPSU-3bをご使用ください。
マニュアルはPDFのみになりますので予めご了承ください。
Overbridge
対応機種とコンピューターとをUSBケーブルで接続していただければDAW上にてプラグインやサウンドカードとしてご利用いただけます。
2019年10月現在、macOS 10.15 Catalina非対応となっております。Overbridgeのアップデートをお待ち下さい。
- Windows 10以降(64bitのみ対応)、macOS 10.11以降
- Analog Heat MK I / MK II
- Analog Four MK I / MK II
- Analog Rytm MK I / MK II
- Analog Keys
- Digitakt
- Digitone
- Digitone Keys
- Windows 7, 8, 10 32/64bit、MacOS 10.7〜macOS 10.12
- Analog Heat MK I
- Analog Four MK I
- Analog Rytm MK I
- Analog Keys
最新のOverbridge(オープンベータ版)につきましては公式フォーラム"Elektronauts"のニュースカテゴリをご覧ください(要無料ユーザー登録・英語サイト)。
ご使用のオーディオインターフェースと併用が行えます。
Overbridgeをご使用いただくことによりUSBケーブル1本でパラでの録音が行えます。
マシン本体での各種パラメーター情報は同時にコンピューター上のプラグインにも反映されます。またその逆のコンピュータープラグイン上の各種パラメーター情報もマシン本体に反映されOverbridgeのトータルリコール機能をご使用いただき総合的に保存が行えます。
基本的にVST/AUに対応であればご使用いただけます。
Overbridgeは無償にてご利用になれます。
全般的な質問・アクセサリー類
全般的な質問
Elektronの製品ご購入時の同梱品として、簡易的な取扱説明書である「クイックガイド」が付属しています。より詳細な取扱説明書である「ユーザーマニュアル」はpdf形式で無償配布しています。製本済みのユーザーマニュアルの用意はございませんので必要な場合はお客様ご自身で印刷していただく必要があります。最新のファームウェアに対応したユーザーマニュアルにつきましてはElektronのサイトにて無償配布しています。
製品購入時の納品書といった販売証明書が保証書として機能します。紛失された場合は3年保証の対象外になる場合もございますので厳重に保管してくださいますようお願い申し上げます。
Overhub
5V DC 3.0A 外径3.5mm x 内径1.35mmコネクタ(センター+)のACアダプタをご利用ください。